日语的谚语

2018-05-30 加入收藏 阅读 打印 来源:互联网 网友投稿 共有条评论

日语的谚语
日语的谚语1●水魚の交わり  非常に親密な交際魚は水がなけれ生きいかれないように、離れるとができない非常に親密な間柄(あいだがら)蜀(しょく)の劉備(りゅうび)が、諸葛亮(しょかつりょう)”

  96.瓢箪から駒 弄假成真

  97.貧乏ひまなし 越穷越忙

  98.骨折り損のくたびれうけ 徒劳无益/费力不讨好

  99.身から出た錆 自作自受

  100.三つ子の魂百まで 三岁看大,七岁看老

  101.目くそ鼻くそを笑う 乌鸦笑猪黑/秃子笑和尚

  102.目には目を、歯に歯を 以牙还牙,以眼还眼

  103.目から鱗がおちる 顿开茅塞/恍然大悟

  104.焼け石に水 杯水车薪

  105.やけっぱち 自暴自弃

  106.安かろう、悪かろう 便宜无好货,好货不便宜

  107.安物買いの銭失い 贪小便宜吃大亏

  108.病は気から 病打心上起

  109.行きがけの駄賃 顺手牵羊

  110.油断大敵 粗心大意害死人

  111.寄ら大樹の陰 靠着大树有柴烧

  112.選っかをつかむ 园里选瓜,越选越差

  113.楽にあっ苦を思え 饱时莫忘饥时难

  114.理屈と膏薬はどにでつく 有理四十,無理五八

  115.臨機応変 随机应変

  116.若い頃の苦労は買っでせよ 宁吃少年苦,不受老来贫

  117.我が身をつねっ人の痛さを知れ 割自己的肉,知人家的疼

  118.渡りに船 见台阶就下

  119.笑う門には福きたる 和气致祥

  120.割れ鍋にとぶた 破锅配破盖儿

日语的谚语3

  一贫如洗----「赤贫洗うが如し」(せきひんあらうがごとし)

  一星半点----「爪の垢ほど」(つめのあかほど)

  有备无患----「備えあれ憂いなし」(そなえあれうれいなし)

  对牛弹琴----「猫に小判」(ねにん)

  「馬の耳に念仏」(うまのみみにねんぶつ)

  未雨绸缪----「転ぬ先の杖」(ろぬさきのつえ)

  临阵磨枪----「泥棒を捕らえ縄を綯う」(どろぼうをとらえなわをなう)

  隔岸观火----「対岸の火灾」(たいがんのかさい)

  「川向いの火事」(かわむかいのか)

  一举两得、一箭双雕----「一石二鳥」(いっせきにちょう)

  天渊之别、天壤之别----「月と鼈」(つきとっぽん)

  「雲泥の差」(うんでいのさ)欲速则不达----「急が回れ」(いそがまわれ)

  岁月不待人----「歳月人を待た」(さいげつひとをまた)

  八九不离十----「当たらといえど遠から」(あたらといえどとおから)

  知子莫若父----「子を知ると父に如くは無く」(をしるとちちにしくはなく)

  功到自然成----「石の上に三年」(いしのうえにさんねん)

  英雄出少年----「栴檀は双葉より芳し」(せんだんはふたよりかんし)

  可望而不可及----「高嶺の花」(たかねのはな)

  百闻不如一见----「百聞は一見に如か」(ひゃくぶんはいっけんにしか)

  宰鸡焉用牛刀----「大根を正宗で切るなかれ」(だいんをまさむねできるなかれ)天无绝人之路----「舍る神あれ助ける神あり」(るかみあれたけるかみあり)

  远水救不了近火----「二階から目薬」(にかいからめり)

  子女不知父母心----「親の心子知ら」(おやのろしら)

  养子方知父母恩----「子をっ知る親の恩」(をっしるおやのおん)

  有其父必有其子----「蛙の子は蛙」(かえるのはかえる)

  聪明反被聪明误----「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる) 丢了西瓜拣芝麻----「火事の後の釘拾い」(かのあとのくぎひろい)

  一年之计在于春----「一年の計は元旦にあり」 (いちねんのけいはがんたんにあり)

  一叶落知天下秋----「一葉落ち天下の秋を知る」 (いちようおちんかのあきをしる)

  条条道路通罗马----「べの道はローマに通。」(べのみちはローマに通)

  三天打鱼两天晒网----「三日坊主」(みっかぼう)

  多一事不如少一事----「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりなし)

  青出于蓝而胜于蓝--—「青は蓝より出で蓝より青し」(あおはあいよりいであいよりあおし)

  智者千虑必有一失----「猿木から落ちる」(さるきからおちる)

  「弘法に筆の誤り」(うぼうにふでのあやまり)

  八面玲珑,四面讨好----「八方美人」(はっぽうびん)

  十人十样,各不相同----「十人十色」(ゅうにんといろ)

  雪上加霜,祸不单行----「泣き面に蜂」(なきつらにはち)

  满瓶不响,半瓶叮当----「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし)

  只知其一,不知其二----「一を知り二を知ら」 (いちをしりにをしら)

  流水不腐,户枢不蠹----「流れる水は腐らぬ」(ながれるみはくさらぬ)

  千里之堤,溃于蚁穴----「千里の堤蟻の穴から」(せんりのつつみありのあなから)

  千里之行,始于足下----「千里の道一歩より起る」(せんりのみちいっぽよりおる)

  前车之覆,后车之鉴----「前者の覆るは後車の戒め」(ぜんしゃのくつがえるは、うしゃのいましめ) 前门拒虎,后门进狼----「前門の虎、後門の狼」(ぜんんのとら、うんのおおかみ)

日语的谚语4

  1.“百闻不如一见”----「百聞は一見に如か」(ひゃくぶんはいっけん にしか)

  2.“歪打正着”----「怪我の功名」(けがのうみょう)

  3.“青出于蓝而胜于蓝”----「青は藍より出で藍より青し」(あおはあいよりいであいよりあおし)

  4.“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお)

  5.:“光阴似箭”---「光陰矢の如し」(ういんやのごとし)

  6.“一年之计在于春”---「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり)

  7.“滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ)

  8.:“功到自然成”---「石の上に三年](いしのうえにさんねん)

  9.“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし)

  10.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしとにひがつく)

  11.“只知其一,不知其二。”------「一を知り二を知ら」 (いちをしりにをしら)

  11.“一叶落知天下秋。” ------ 「一葉落ち天 下の秋を知る」 (いちようおちんかのあきをしる)

  12.“一年之计在于春” ------ 「一年の計は元旦にあり」 (いちねんのけいはがんたんにあり)

  13.“马后炮”------「後の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动”

  14.“八九不离十”------「当たらといえど遠から」(あたらといえどとおから)

  15.“昙花一现”------「朝顔の花一時」(あさがおのはないち)

  16.“岁月不待人”----「歳月人を待た」(さいげつひとをまた)

  17.“养子方知父母恩”----「子をっ知る親の恩」(をっしるおやのおん)

  18.“知子莫若父”----「子を知ると父に如くはなく」(をしるとちちにしくはなく)


文章版权声明:除非注明原创文章,否则均为文章来源于网络,如有侵权,请联系删除。

相关阅读